※記事内に広告・PRを含みます。

ゴリラクイズへようこそ!
今日は社会科クイズです!
小学校で習う範囲から問題を作りました。
動画で見たい方はコチラ!👇
準備はいいですか?
それでは早速問題スタートです!
【1問目】地球の表面積は、陸地と海のどちらが広いでしょうか?
- A. 陸地が広い
- B. 海が広い
- C. ほぼ同じ
正解は…
B. 海が広い
地球の表面は約71%が海洋に覆われ、残り29%が陸地です。海洋は気候調整や生物多様性の維持に重要な役割を果たしています。
【2問目】世界でもっとも大きい大陸は次のうちどれでしょうか?
- A. ユーラシア大陸
- B. アフリカ大陸
- C. 北アメリカ大陸
正解は…
A. ユーラシア大陸
ユーラシア大陸は、面積・人口ともに最大となり、多様な文化、歴史、自然環境を包含しています。
【3問目】東大寺を建てて、大仏を作る命令を出した天皇は次のうちだれでしょうか?
- A. 聖武天皇
- B. 光仁天皇
- C. 桓武天皇
正解は…
A. 聖武天皇
奈良時代の聖武天皇は、国家の安定と仏教振興を目的に東大寺建立と大仏制作を命じました。
【4問目】人々から菩薩と呼ばれ、大仏づくりに協力した僧は次のうちだれでしょうか?
- A. 道鏡
- B. 空海
- C. 行基
正解は…
C. 行基
行基は奈良時代に活躍し、公共事業や仏教普及に尽力。大仏建立にも関与し、その人柄から「菩薩」と称されました。
【5問目】平安京は現在のどの都道府県にあったでしょうか?
- A. 京都府
- B. 大阪府
- C. 奈良県
正解は…
A. 京都府
794年に建都された平安京は、現在の京都市を中心とする地域に位置していました。
【6問目】「この世をば.我が世とぞ思ふ望月の.欠けたることもなしと思へば」この歌を詠んだのは次のうちだれでしょうか?
- A. 藤原俊成
- B. 藤原道長
- C. 藤原定家
正解は…
B. 藤原道長
藤原道長は平安時代の権力者で、その絶大な権勢を象徴するエピソードとしてこの詩が語られています。
【7問目】この絵で日本の武士と戦っているのは何という国の兵士でしょうか?

- A. 元
- B. 唐
- C. 清
正解は…
A. 元
13世紀、元はモンゴル帝国の一部として元寇を敢行し、日本に侵攻。絵詞『蒙古襲来絵詞』として伝えられています。
【8問目】元軍が用いたこの兵器は何でしょうか?

- A. いしづつ
- B. てつはう
- C. まきびし
正解は…
B. てつはう
元軍は蒙古襲来時に「てつはう」(漢字表記:鉄炮)を用い、爆発性のある兵器として戦いました。
【9問目】鉄砲を日本に伝えたのはどこの国でしょうか?
- A. ポルトガル
- B. モンゴル
- C. スペイン
正解は…
A. ポルトガル
1543年、ポルトガル人が日本に鉄砲を伝えたことで、日本の戦国時代に大きな変革がもたらされました。
【10問目】キリスト教を日本に伝えた、スペイン人の宣教師は誰ですか?
- A. フランシスコ・ザビエル
- B. ヨハネ・ロドリゲス
- C. ペドロ・メンデス
正解は…
A. フランシスコ・ザビエル
16世紀中頃、フランシスコ・ザビエルは日本に上陸し、キリスト教の布教活動を開始しました。

お疲れさまでした!
皆さん、何問正解できましたか?
最後まで読んでいただきありがとうございました!
また次回のクイズでお会いしましょう!
Banana Bye Bye🍌

ゴリラ
ニシローランドゴリラのオスです。
ゴリラが人間社会でゴキゲンに生きるために学んだことを発信します。
出身地:コンゴ
好きな食べ物:バナナ