※記事内に広告・PRを含みます。
動画で見たい方はこちら!👇

ゴリラクイズへようこそ!
今回はマニアックワンピースクイズです!
漫画版ワンピースの第1巻から、物語を深掘りしたクイズを出題します。
ネタバレが気になる方や、予習をしてから挑戦したい方は、第1巻を読んでからチャレンジしてくださいね。

準備はいいですか?
それではクイズスタートです!
【1問目】漫画版ワンピース、記念すべき第一話のタイトル「ROMANCE DAWN」に続くのは次のうちどれでしょうか?
- A. 「ROMANCE DAWN ー海賊王になる男ー」
- B. 「ROMANCE DAWN ー冒険の夜明けー」
- C. 「ROMANCE DAWN ー少年の船出ー」
正解は…
B. 「ROMANCE DAWN ー冒険の夜明けー」
ワンピースの記念すべき第一話のタイトルは『ROMANCE DAWN ―冒険の夜明け―』でした!
タイトルの『ROMANCE DAWN』は、尾田栄一郎先生がワンピースの連載前に描いた読み切り作品のタイトルでもあり、ワンピースの原点ともいえます。
ちなみに、アニメ版第一話のタイトルは『俺はルフィ! 海賊王になる男だ!』となっており、原作とは異なっています。
【2問目】第一話で、少年時代のルフィは、村に滞在していたシャンクスたちに根性を見せ、航海に連れて行ってもらおうとします。
そのため、ルフィがとった行動は何でしょうか?
- A. 赤髪海賊団の海賊旗を燃やす
- B. ナイフで自分の頬を刺す
- C. シャンクスに酒を浴びせる
正解は…
B. ナイフで自分の頬を刺す
少年時代のルフィは、シャンクスたち赤髪海賊団に根性を見せ、仲間に入れてもらおうとしました。
その方法が『ナイフで自分の頬を刺す』というもので、これによりルフィのトレードマークともいえる左頬の傷ができました。
なお、このシーンは、やや過激な表現であるためか、アニメ版では直接描かれず、後のエピソードで回想として補完されます。
【3問目】シャンクスたちがフーシャ村の酒場で食事をしていると、山賊たちが現れます。
この山賊の棟梁の名前は何でしょうか?
- A. ヤマアラシ
- B. アナモグラ
- C. ヒグマ
正解は…
C. ヒグマ
ヒグマはフーシャ村を拠点にしていた山賊の棟梁で、酒場に酒を買いに来たものの、すでにシャンクスたち赤髪海賊団が飲み干してしまっていました。
これに激怒したヒグマは、シャンクスの頭に酒をぶちまけ、さらにカウンターの酒まで床に散らかすという横暴な振る舞いを見せ、
そして、シャンクスたちに「じゃあな、腰ヌケ共」と捨て台詞を吐いて、店を後にしました。
【4問目】フーシャ村でシャンクスたちと対峙した山賊のヒグマ。
彼の最期はどうなったでしょうか?
- A. 赤髪海賊団のラッキー・ルーに頭を撃ち抜かれる
- B. ルフィの『ゴムゴムのピストル』で気絶する
- C. 海王類に食べられる
正解は…
C. 海王類に食べられる
ルフィを人質に取り、フーシャ村の沖へ逃げたヒグマ。
しかし、そこは巨大な海王類『近海の主』の縄張りでした。
ルフィを抱えたまま海の上にいたヒグマは、突然現れた『近海の主』に丸呑みされ、そのまま消息を絶ちました。
ヒグマは本編ではすぐに退場してしまいましたが、「ヒグマの懸賞金は強さに見合っていたのか」という議論が、今でもファンの間で話題になるほどの伝説の山賊なのです。
【5問目】近海の主はルフィにも襲い掛かりますが、ルフィはシャンクスによって救出されます。
この時、シャンクスが近海の主に向けて言い放った言葉は次のうちどれでしょうか?
- A. 『おれは友達を傷つける奴は許さない』
- B. 『牙を剥いたからには命を懸けろよ』
- C. 『失せろ』
正解は…
C. 『失せろ』
シャンクスは片腕を失いながらもルフィを救出し、『失せろ』の一言だけで近海の主を震え上がらせ、退散させました。
このシーンは、海王類すら恐怖に陥れるシャンクスの圧倒的な威圧感を見せつつ、後に明かされる『覇気』の存在を示唆する伏線だったのかもしれません。
【6問目】小さな小舟でフーシャ村を旅立ったルフィ。
しかし、すぐに大渦に巻き込まれ、遭難してしまいます。
その後、ルフィはある方法でどうにか海岸にたどり着きますが、その方法とは何でしょうか?
- A. ウミガメに助けてもらった
- B. 酒樽の中に入って漂流した
- C. ゴムゴムのロケットで海岸まで飛んだ
正解は…
B. 酒樽の中に入って漂流した
大渦に巻き込まれたルフィは、船にあった酒樽に入り込み、何とか海岸へ漂着しました。
悪魔の実の能力者であり、泳げないルフィにとっては、まさに九死に一生を得た出来事でした。
【7問目】酒樽に入って海岸にたどり着いたルフィは、当時アルビダ海賊団の雑用係だった少年コビーに拾われます。
そこでコビーは自分の境遇を語りますが、彼がアルビダ海賊団にいる理由は何でしょうか?
- A. アルビダに家族を人質に取られている
- B. 海軍になる夢がかなわず、やけくそで海賊になった
- C. 釣りに行こうとしたが、間違えて海賊船に乗り込んだ
正解は…
C. 釣りに行こうとしたが、間違えて海賊船に乗り込んだ
コビーはただ釣りに行こうとしただけなのに、うっかりアルビダ海賊団の船に乗り込んでしまい、無理やり雑用係としてこき使われる羽目になりました。
それから2年間も逃げ出せず、恐怖に耐えながら過ごしていました。
【8問目】コビーの身の上話を聞いたルフィが、彼に対して言った言葉は何でしょうか?
- A. 「お前ドジでバカだなーっ」
- B. 「そんなことより腹へったなーっ」
- C. 「あのイカついおばさん、殴りに行こう!」
正解は…
A. 「お前ドジでバカだなーっ」
コビーの話を聞いたルフィは、「お前ドジでバカだなーっ」と言った後、さらに「そのうえ根性なさそうだしなー、俺、お前、嫌いだなー」と率直すぎる感想を口にしました。
あまりにストレートな物言いにコビーはショックを受けましたが、裏表のないルフィらしいセリフです。
【9問目】コビーを2年間こき使っている女海賊「金棒のアルビダ」。
彼女がよく言うセリフは次のうちどれでしょうか?
- A. 「この海で一番強いのは誰だい?」
- B. 「この海で一番美しいものは何だい?」
- C. 「この海で一番怖いものは何だい?」
正解は…
B. 「この海で一番美しいものは何だい?」
アルビダは、自分こそがこの海で最も美しいと信じている女海賊で、部下たちに『この海で一番美しいものは何だい?』と問いかけるのが口癖です。
そして、部下たちは決まり文句のように『それはもちろん、レディー・アルビダ様です!』と答えなければなりません。
【10問目】ルフィとコビーが到着した海軍基地のある町、シェルズタウン。
しかし、この町は、ある海軍大佐によって支配されていました。
その海軍大佐の名前は何でしょうか?
- A. 斧爆弾のホーガン
- B. 斧手のモーガン
- C. 斧腕のローガン
正解は…
B. 斧手のモーガン
海軍基地のある町、シェルズタウンは、海軍大佐モーガンの独裁的な支配下にあり、彼の横暴によって住民たちは怯えて暮らしていました。
モーガンの特徴は、腕に取り付けられた巨大な斧です。
そのことから『斧手のモーガン』の異名を持ち、部下にも絶対服従を強いていました。
【11問目】海軍大佐、斧手のモーガンには息子がいます。
その息子の名前は何でしょうか?
- A. フリーマン
- B. ヘルメッポ
- C. スマッシュ
正解は…
B. ヘルメッポ
ヘルメッポは斧手のモーガンの息子で、金髪のキノコヘアーが特徴です。
父モーガンの権力を盾に、好き放題振る舞う典型的な親の七光りキャラとして登場します。
【12問目】海軍基地では、「海賊狩り」の異名を持つロロノア・ゾロが捕らわれています。
彼が海軍に捕まった理由は何でしょうか?
- A. ヘルメッポを殴ったから
- B. ヘルメッポの悪口を言ったから
- C. ヘルメッポのペットを斬ったから
正解は…
C. ヘルメッポのペットを斬ったから
ヘルメッポはペットのオオカミを町で野放しにしていました。
町の少女が襲われているところを助けるために、ゾロはこのオオカミを斬ってしまい、海軍に捕まることになりました。
【13問目】ゾロが町で助けた女の子は、捕らえられているゾロのためにおにぎりを作って持ってきます。
ゾロは「いらない」と言って少女を追い返そうとしますが、この時のセリフは次のうちどれでしょうか?
- A. 「親に怒られるぞガキ!!」
- B. 「しばきたおすぞガキ!!」
- C. 「踏み殺すぞガキ!!」
正解は…
C. 「踏み殺すぞガキ!!」
おにぎりを持ってきてくれた少女に対し、ゾロは「帰れ!! 踏み殺すぞガキ!!」と追い返そうとしました。
一見冷たい言葉ですが、これは少女の身を案じたゾロなりの配慮であり、彼の不器用な一面がよく表れているシーンです。
【14問目】少女がゾロのために持ってきたおにぎりは、ヘルメッポに奪われてしまいます。
しかし、「こんなもん食えるか!」と言われて吐き出され、踏みつぶされてしまいました。
なぜでしょうか?
- A. おにぎりの中に石が入っていたから
- B. おにぎりが腐っていたから
- C. おにぎりに砂糖が入っていたから
正解は…
C. おにぎりに砂糖が入っていたから
少女はゾロにおにぎりを食べてもらおうと一生懸命作りましたが、料理に慣れていなかったため、塩ではなく砂糖を使ってしまいました。
ヘルメッポはそれを「こんなもん食えるか!」と言って吐き出し、さらに地面に踏みつけるという非道な行いをしました。
【15問目】ヘルメッポがいなくなった後、ゾロは踏みつけられてドロだらけになったおにぎりをルフィに食べさせてもらいます。
そして、少女への伝言をルフィに頼みます。
その言葉とは何でしょうか?
- A. 「甘かった。握り飯に砂糖は入れるなよ」
- B. 「うまかった、ごちそうさまでした」
- C. 「おかげで生き延びられそうだ。ありがとう」
正解は…
B. 「うまかった、ごちそうさまでした」
ゾロは、踏みつけられて泥まみれになったおにぎりを悶絶しながら食べました。
それでも少女の気持ちを尊重し、「うまかった」と感謝の言葉を伝えました。
【16問目】海軍大佐、斧手のモーガンの口癖は次のうちどれでしょうか?
- A. 「俺は偉い!」
- B. 「俺は強い!」
- C. 「俺は賢い!」
正解は…
A. 「俺は偉い!」
モーガンは、自らの地位と権力を誇示し、部下たちに絶対服従を強いる独裁的な人物でした。
彼の口癖である『俺は偉い!』は、その傲慢な性格を象徴するセリフです。
【17問目】ゴムゴムのロケットで飛んできたルフィは、完成したばかりのモーガンの石像を破壊します。
この時のルフィのセリフは次のうちどれでしょうか?
- A. 「ご… ごめんなさい」
- B. 「ハハ! ざまあみろ!」
- C. 「俺は海賊王になる男だ!」
正解は…
A. 「ご… ごめんなさい」
ルフィはゴムゴムのロケットで勢いよく飛んできたものの、着地点を誤り、モーガンの巨大な石像を真っ二つに破壊してしまいました。
そして、本人も思わぬ事態に戸惑いながら『ご… ごめんなさい』と謝るという意外なリアクションを見せました。
自分が悪い時にはきちんと謝れるのもルフィの魅力ですね。
【18問目】モーガンを倒した後の食事の席で、ルフィはコビーに殴られてしまいます。
それはなぜでしょうか?
- A. コビーに「お前みたいな弱虫が海軍になんてなれるか」と言って笑ったから
- B. コビーがアルビダ海賊団で雑用をしていたことを海軍に言おうとしたから
- C. コビーに「お前も海賊にならないか」としつこく迫ったから
正解は…
B. コビーがアルビダ海賊団で雑用をしていたことを海軍に言おうとしたから
アルビダ海賊団で雑用をしていた過去をばらされそうになったコビーは、思わず「やめてくださいよ!」と叫び、ルフィを殴りました。
すると、ルフィもコビーを殴り返しましたが、これらはすべてルフィの芝居。
海軍に「コビーは海賊と関係がない」と思わせるための演技だったのです。
【19問目】ルフィの演技のおかげ(?)で海軍への入隊を認められたコビー。
最後にルフィへの感謝を伝えようと、海へ出るルフィに向かって敬礼し、感謝の言葉を叫びます。
しかし、その様子を海軍たちに目撃されてしまいました。
この時の海軍の言葉はどれでしょうか?
- A. 「やっぱり海賊と繋がってやがった! 全員逮捕だ!」
- B. 「私は何も見ていない。 仕事に戻るぞ」
- C. 「全員敬礼!! いい友達をもったな」
正解は…
C. 「全員敬礼!! いい友達をもったな」
海軍たちは、モーガンの圧政から町と基地を救ったルフィたちに敬意を表し、全員で敬礼して彼らの船出を見送りました。
そして、コビーには「いい友達をもったな」と声をかけました。
しかし、本来、海軍が海賊に対して敬礼することは規律違反であるため、海軍たちは自らへの罰として、一週間の食事抜きを命じるのでした。
【20問目】晴れて海賊団となったルフィとゾロ。
しかし、船出してすぐに二人は離れ離れになってしまいました。
その原因は何でしょうか?
- A. ルフィが大きな鳥にさらわれた
- B. また大渦に飲み込まれてしまった
- C. 海王類がゾロを飲み込んで海に潜ってしまった
正解は…
A. ルフィが大きな鳥にさらわれた
ルフィは空腹のあまり、空を飛んでいる鳥を捕まえようとゴムゴムのロケットで飛びかかりました。
しかし、その鳥は想像以上に巨大な怪鳥で、逆にルフィがくわえられて連れ去られてしまいました。
その結果、ゾロとはぐれてしまい、二人は別々に行動することになりました。

お疲れさまでした!
皆さん、何問正解できましたか?
これからもルフィたちの冒険を、クイズで一緒になぞっていきましょうね。
今回も最後まで読んでいただいてありがとうございました!
Banana bye bye !🍌

ゴリラ
ニシローランドゴリラのオスです。
ゴリラが人間社会でゴキゲンに生きるために学んだことを発信します。
出身地:コンゴ
好きな食べ物:バナナ